ぺーぺーぷーぷーな日々

Claris FileMaker と戯れる日々です。

2008-01-01から1年間の記事一覧

内田樹先生の講演会と飲み会

12月16日、友人のゴゴンタさんに紹介されて、内田樹先生のお話を聴きに鹿児島大学へ行ってきました。 お題目は、 鹿児島大学法文学部 現代GP講演会 :内田樹、キャリアを語る となっておりました。 講演で語られた内容が、内田樹先生のブログに変容されて…

今度はスペシャルウィーク。そしてカペラSで馬連をゲット

それにしても阪神JFのブエナビスタは強かった。 スペシャルウィークもやるなあ。 これでエルコンドルパサーが生きていれば、もっと楽しみが拡がったんだろうけど、それが残念。 馬券の方は阪神JFはハズレたものの、カペラSでは馬連をゲット。 200円買ってい…

同級生の女性とばったり会ったのに誰だか思い出せない場合の対処法

私の記憶装置には重大な欠陥があります。 それは、人の顔と名前をあっさりと忘れてしまうのです。 先日、とある美しい女性とばったり会ったのですが、その際、 女性 「あら、kei君だよね? ここで働いてるんだあ。」 と話しかけられたものの、情けないことに…

我が愛すべきグラスワンダー

スクリーンヒーローがジャパンカップを制し、鳴尾記念ではサクラメガワンダーが勝利した。 その喜びに浸った2週間でした。 グラスワンダーは今でも私に勇気を与えてくれています。 12月12日は、そんな日でした。 今日のうちに日記を記したいと思ったのであり…

こんな上司は滅多に存在しないと思いつつも

沢山のブックマークがついているだけあって、なるほど、と思うことばかり。 一流の研究者のマネージメント、21の鉄則 | Lifehacking.jp いくつか琴線に触れたものを抜書きします。 4 新しいリソースを投入するのではなく、すでに存在するものを効率的に運…

今週は看護計画パターン集をつくる。

依頼案件がいくつか溜まっていて、 処方箋管理(老健からの依頼) FIM(リハビリテーション部から) 看護計画のパターン集(看護部から) などなど他にもあるのですが、並行作業ができるほど器用ではないので、今週は看護計画のパターン集に絞ろうと思ってい…

FM九州@福岡にて

12月6日(土)、ファイルメーカー Pro 九州ユーザーズミーティングで福岡に。実に寒い日。 「外部SQL再入門」ということでしたが、案の定、私には さっぱりわからない 話でございました。 でも、今後どこかで「あー、あの話かあ」と自分で気づくことがあ…

思考を止めて

夜寝る前に、ほぼ毎晩アルコールをいただきます。 平日にもかかわらず、結構深夜に一人で泥酔したりするわけなのですが(ウコンが欠かせません)、酔っ払いながら深夜番組を眺めるのが実に心地よかったりします。 頭はグルングルンまわってきて(今も書きな…

今度の土曜は、ファイルメーカー Pro 九州ユーザーズミーティング

今度の土曜日(12月6日)に、ファイルメーカー Pro 九州ユーザーズミーティングが開催されるとのことで、今回も参加の申込みをしてみました。 毎回参加するとなると、福岡までの交通費も辛いものがありますが、今回は忘年会もあるし、自分への投資だと思って…

グラスワンダー産駒がジャパンカップ制覇

今年のジャパンカップを制したのは、9番人気のスクリーンヒーロー。 おお、グラスワンダーの仔がジャパンカップを勝ってしまったよ。 もう、感無量であります。 しかし、なんでこんなときに単勝を買っておかなかったんだ、お前。 だって、11月23日のマイルチ…

集計のためのテーブル

答えは簡単、集計用のテーブルとフィールドをちゃんと作っておけばいいのです。 ファイルメーカーでの集計~中間テーブルのはなし~(1): ファイルメーカーシステム開発と改良 私も拙い技術ながら、集計用のテーブルとグローバルフィールドを使った 自動集…

重複するレコードを抽出するスクリプト

この本にサンプルとして載っていました。 そうか、スクリプトを組んで、グローバルフィールドに投げて判別するのか。FileMaker Pro 関数・スクリプト [サンプル活用辞典] Ver.9対応作者: 野澤直樹,胡正則出版社/メーカー: ソーテック社発売日: 2008/03/15メ…

「看護研究はするな!」だなんて

医学書院の看護学雑誌12月号の表紙に、いたく感銘。 ついつい無理をしてしまう看護師に提案 看護研究はするな! 医学書院/雑誌/看護学雑誌 といっても、表紙だけ見て中身は読んでいませんが。 私も実務に追われるばかりで研究なんて、とてもとても。 実務…

機能別に乱立では非効率

私が考えるに、やっぱり患者情報を管理するための基本は、名簿と入退所履歴と部屋移動履歴の3つなのです。 処方箋の入力管理システムを作ろうとして うちの病院の関連施設の老人保健施設から、「薬剤処方箋を入力・管理するシステムを作ってください」と依…

金融危機を契機に投資信託購入

今回の金融危機、やはりこれは、ひとつのチャンスなのだよ。 と、御多分に漏れず思った私は、ようやく金融商品というものを積極的に買ってみることにしました。 触発されたのは、もちろんこの本。といっても読んでから既に数ヶ月が経過しています。お金は銀…

定額給付金が痛い

だが、対象外とする所得の線引きや、厳密で詳細な所得の捕捉など事務に手間取ると、支給の迅速性が失われるといった問題もあり、閣僚間でも意見が異なっている現状だ。 支給方法、支給対象などで物議を醸すことが分かっているはずなのに、詰めもしないで「定…

今更ながら、オートコンプリートが便利な件

オートコンプリート機能はやっぱり便利だ。 でも、なぜか今まで自分のSolutionに実装していなかったんですよねえ。 (以下、画像は FileMaker Advanced Ver.8.0 ) 例えば処方箋の入力 今更オートコンプリートについて説明するのも何なんだけど、例えば、処…

患者調査ようやく終了。。。

3年に1回の厚労省からの「患者調査」がようやく終了。 http://www.mhlw.go.jp/topics/2008/08/tp0821-1.html やった経験のある人ならわかると思うんだけど、とにかく面倒くさい。 しかもその内容たるや、 レセプトを詳細に検討すればなんとかなるんじゃねー…

板井孝壱郎先生による院内講演

先日10月30日は、宮崎大学の板井孝壱郎先生による倫理についての院内講演でした。 毎回、宮崎から指宿まで自家用車で来てくださいます。 もう、何度目になるんでしょうか? 感謝! 最近の板井先生は、楽しい語り口もあって全国から講演依頼があるとのことで…

NST(栄養サポートチーム)システムのプロトタイプ完成

ようやくNSTのシステムができてきました。 主導は院内の栄養管理委員会です。 ようやく、といってもシステム構成が難しいわけではない。 フィールド数が多くなって、面倒だっただけ。 BMIやTEEなどの計算式もググったり本をめくれば載っているわけだし。 今…

最近、うちのSolutionの画面が、かわいらしくなった。

うちのSolutionの画面を装飾してくれるのは、総務課の女性であります。 毎月季節に合わせてトップページの色や飾りを考えてくれます。 今月は秋の装い。 トップページ (キノコが毒キノコみたいという指摘があった。) 2ページ目 職場に女性が多いということ…

寿司、競馬、FileMakerという連休

昨夜は寿司、今日は競馬で馬連ゲット、そして連休にもかかわらず自宅でFileMakerを使ってお仕事中。 土曜日は久々の寿司 約2ヶ月ぶりに行きつけ?のお寿司屋さんへ。 今回は同じ職場のお姉さまの快気祝い、とかいいつつ、ひたすら食べまくり。飲みまくり。 …

金融不安を体感中。

実は、この秋から外貨預金なるものを始めたんですが、始めた途端にこの金融不安で、その凄まじさを体感しちゃってるわけです。(笑) 私が外貨預金したのは、南アフリカのランド。 年金利8%に惹かれてしまったわけ。 イーバンクで10万円から始められるとい…

FM-九州(10月)にて:その2

今回の失敗は名詞とデジカメを持って行き忘れたこと。 何度やっても忘れてしまうのだ、この馬鹿は。 プロの精密な作りって凄い 今回のメインは「カレンダー」だったわけで、カレンダーの基本となる考え方は、イベントが入力されていくテーブルと、カレンダー…

FM-九州(10月)にて

ファイルメーカー Pro 九州ユーザーズミーティングに参加してきました。 スタッフの皆様、Splash inc.の蜷川様、ありがとうございました。懇親会も楽しかったです。 集まった方々は8人で、うち5人の方はプロで、結論からいくと、私の知らないレベルの話の方…

9月に読んだ本

今月読んだのはこれ。北斗の拳 1 (集英社文庫(コミック版))作者:原 哲夫発売日: 1997/05/16メディア: 文庫文庫版で全15巻。少年時代にジャンプで読んでいたものの、実はストーリをよく覚えていなかったので、この度改めて読んでみました。 わかったのは、ラ…

今週末はファイルメーカー Pro 九州ユーザーズミーティング

今度の週末10月4日(土)にファイルメーカー Pro 九州ユーザーズミーティングが行われるようです。 今回のメインは「カレンダーソリューションを考える」ということらしく、思い切って参加してみることにしました。 「FM Talkers Oct.2008 - カレンダーソリ…

Dropboxが便利

PC

日曜日に自宅のPCにDropboxをセットしてみました。 Dropbox Dropboxのセットアップと使い方 - ITmedia エンタープライズ http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/15/dropbox/ 私が説明するまでもなく、実に便利。 これまで自宅でファイルやフォルダを…

ローズSで久々に万馬券がキター!

馬連の配当が23,040円。 前回から少し間隔があいたけど、今年4本目の万馬券です。 きさらぎ賞で2年ぶりの万馬券をゲット 昨日は高松宮記念とマーチSをダブルゲット! 皐月賞で今年3本目の万馬券をゲット! これで未だに今年の回収率は169%。 にもかかわらず…

先生方による経営

大学の経営 10日ほど前の友人の日記に、こういうのがありました。 4年前のロースクール設立ラッシュの時に、法学部を有するほとんどの大学が手を挙げ、または挙げざるえない状況に立たされたが、今日改めて考えてみるとロースクールを擁する方向ではなく、基…