ぺーぺーぷーぷーな日々

Claris FileMaker と戯れる日々です。

ピボットテーブルを院内に広めなくては。

今となっては、私がExcelで使っている機能といえば、専らピボットテーブルのみ、といっても過言ではありません。
まあ、それでも基本機能だけなんですけどね。
が、うちの職場内でピボットテーブルを使えている人となると、どうにも数が限られてしまうようです。
残念ながら、業務で活用されている、というレベルじゃない。


実は私、数年前に職場内で「ピボットテーブル講座」を主催したことがあるのですけれど。


そうか、私の教育が悪かったのかあ。

リストの重要性


御存知の通り、ピボットテーブルというのは簡単に集計表やグラフを作れてしまう機能。


この機能を使ってみてつくづく思うのは、


分析結果としての集計表やグラフ、なんてものは表象的なものにすぎない


ということです。


つまり重要なのは、


その元となる、シンプルでしっかりとしたリスト


だということです。

仕事の段取りだって変わってくる。


しっかりとしたリストさえあれば、集計表やグラフなんていくらでも加工できる。


ということは、普段はリストさえ作っていればいいんだ、てことになります。


そうなると重要なのは、


しっかりとしたリストを蓄積していくための仕組みを作ることだ


ということになるとおもいます。


そして、


そのためにこそデータベースを組むんだ


という結論に至ります。
当然の帰結です。


派手なグラフをみて感動してはいけません。
まずもって、シンプルなリストにこそ愉悦をおぼえなくてはなりません。


管理職ならば、部下に対してリストの提出さえ命じれば、それで済む。
部下は、淡々とリストを生成しておけば、それで済む。


淡々とリストを生成する、つまり、淡々とルーチンワークに落としていく。
リストとピボットテーブル機能を知るだけでも、仕事は非常にシンプルになります。


セコセコと、そして、やたらと集計表やグラフを作っていた頃が懐かしい。


いや恥ずかしい。


集計表やグラフを作って喜んでいた頃なんて、実は「朝三暮四」と変わらなかったんじゃないか。
しょせん、「分析」なんてものは解釈によってコロコロ変わっちゃうものですから。

【朝三暮四】

    • -

《中国、宋の狙公(そこう)が、飼っている猿にトチの実を与えるのに、朝に三つ、暮れに四つやると言うと猿が少ないと怒ったため、朝に四つ、暮れに三つやると言うと、たいそう喜んだという「荘子」斉物論などに見える故事から》


1 目先の違いに気をとられて、実際は同じであるのに気がつかないこと。また、うまい言葉や方法で人をだますこと。朝四暮三。

2 生計。くらし。


Yahoo!辞書 大辞泉 ちょうさん‐ぼし【朝三暮四】より)


荘子〈1〉 (中公クラシックス)

荘子〈1〉 (中公クラシックス)